お能のお稽古してみませんか?
第一回世界無形文化遺産に登録された能楽。
難しいと思っていませんか?決して難しくないですよ。


「謡」とは、長寿の友!
能の台本を「謡本(うたいぼん)」といい、能の台詞は「謡(うたい)」と言います。
そして、その総称を「謡曲(ようきょく)」といいます。


「謡」は背筋を伸ばし、お腹から腹筋を使って声を出します。
「仕舞」は背筋を伸ばし、すり足をして舞います。
体のゆがみを直し、健康に最適です。
そして、ゆっくりとした時間でお稽古することで、
流れの速い現代の世の中で失われつつある心に「ゆとり」を与えてくれます。

お稽古すれば楽しいことがいっぱい
戦国武将・細川幽斎も「謡曲十五徳」として謡の良さを説かれています。
・行かずして名所を知る!
謡を勉強すると、行った事のない名所・旧跡を知ることができます。
もっと広く・深く、日本を知ることが出来ます。

・歴史のお勉強ができる!
謡曲の基本は、日本の歴史話です。知らなかった歴史を知り、また歴史の謎も解けます。
お話は、日本に限らず中国や遠くはインドのお話もあるのです。

・色んな人になれる!
歴史上のヒーローから、美男に美女、そして神々達。
老若男女問わず色々な役を勉強し、なりきっていただきます。

・厳しくなくても形美を身につけることが出来る!
仕舞のお稽古は背筋を伸ばし、すり足をして舞います。
佇まい、綺麗な体のライン、礼儀作法が自然と身につきます。

             などなど、まだまだ「徳」得がいっぱい


お 稽 古 内 容
謡・・・お能の「謡」のお稽古です。背筋を伸ばして、お腹から腹筋を使って声を出します。
    健康に最適。
仕舞・お能の「舞」のお稽古です。扇を持って背筋を伸ばしすり足をして舞います。
    体のゆがみを直し健康増進。
能・お謡・仕舞のお稽古教室 子供お稽古教室
月 謝
月3回(東京は月2回・)
1科目:7000円(30分)
2科目:13000円(60分)

維持会費:2000円(月額)
(本会の運営会費です。
観世会、片山定期などの能会へのご招待)


教室の模様 
お子様にとって「本物」に触れてみることは、かけがえのない経験になります。日本の伝統文化能に触れることにより自然に、礼儀作法などを学べます。

月 謝
月3回(東京は月2回)
1科目:7000円(30分)
2科目:13000円(60分)

お稽古回数やお稽古内容についてはご相談下さい。

仕舞のお稽古風景
年1回の発表会があります。能舞台に立ってその空気に触れてみてください。
お稽古する人同士、新しい仲間やお友達が増えます。
1度お気軽に稽古場へ見学にお越しください。下記以外の場所への出張稽古も致します。
お稽古の日程についてなどもお気軽にご相談下さい。
平成20年橋本聲吟社春季大会(発表会)於:京都観世会館の模様
平成21年橋本聲吟社春季大会(発表会)於:京都観世会館の模様

東京教室の発表会の模様

千代田区「芸能の集い」に出演(東京教室)

お稽古場のご案内
月曜日:東京、火曜日:京都、木曜日:大阪・尼崎、

お気軽にメールしてください。

お稽古ご見学お申し込みはこちらから

稽古場見学お申し込みやご質問のFAXフォーム

トップページへ