ここで護摩木を書いて上ります。左へ行くと登山口で右が銀閣寺です。 | 登山口入ってすぐにこの看板があります。昔、ここに中尾城というお城があったのです。室町時代のお話しです。 | ||
お城の石垣の址です。 | 山からの京都市の景色です。真ん中奥に見える四角の木々の所が京都御所ですね。お日様の照ってるところとそうでない所がわかりますよね。 | ||
山頂にある社です。 | これが火床です。これが大の字の中で一番大きな火床です。大の字の中心の火床です。 | ||
![]() |
笹岡君家の屋上から見た大文字です。左上の写真の火床がこの大の字の中心になるわけです。 | ![]() |
同じく笹岡君家から見です。右が「法」で左の点に見えるのが「妙」です。「妙」は左肩部分ですね。 |